ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > しごと・産業・観光 > 農業 > 普及指導センター情報 > No.4水稲・麦の良質種子生産を目指して

本文

No.4水稲・麦の良質種子生産を目指して

更新日:2024年5月17日更新 印刷

稲・麦採種部会研修会を開催

 令和6年5月2日にJA筑前あさくら稲・麦採種部会の研修会が開催され、朝倉地域の稲麦採種農家25名が参加しました。

 研修会では、福岡県米麦品質改善協会朝倉支部より、令和5年産水稲・麦種子の生産状況について説明が行われました。普及指導センターからは、良質種子生産のポイントと今後の対策について説明を行いました。また、近年、県北地域を中心に被害が拡大している「イネカメムシ」についての情報提供を行いました。

 部会員からは「種子に対する期待は大きい。その期待に応えるべく、優良高品質の種子生産を継続していく。」といった声が聞かれ、改めて種子生産に対する意識を高める機会となりました。

 普及指導センターは、今後も関係機関と連携し、水稲・麦の良質種子生産に向けて支援を行っていきます。

普及指導センターの説明を聞く参加者の様子

皆様のご意見をお聞かせください。

お求めの情報が分かりやすく十分に掲載されていましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

※個人情報を含む内容は記入しないでください。
※お答えが必要なお問い合わせは、上の「このページに関するお問い合わせ先」からお問い合わせください。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますのでご協力をお願いします。
※ホームページ全体に関するお問い合わせは、まで、お問い合わせください。